ホーム>BLOG
2015年
3月
12日
木
今回は手摺の取付工事の様子をお届けします。
手摺に使われる素材としてはアルミ、樹脂、ウッドなどがありますが、こちらの現場では一番目立つ場所に付くこともありデザイン的にいろいろ楽しめるアイアンの手摺をご提案させていただきました。さらに今回は鍛冶屋さんの手作りによる完全オリジナルのオーダーメイド品です。
ということで、まずは鍛冶屋さんの工房での制作の様子から見ていきます。今回制作をお願いしたのは岡崎市にある「鍛鉄空間」の倉内さんです。
2015年
3月
11日
水
先日工事をさせていただいた、一宮市よしむら動物病院さんの現場リポートです。
今回は一宮市にある「よしむら動物病院」さんのファサードに当たる部分の植栽工事をさせていただきます。
施工前の状態でも少しは緑が入っていたのですが、あまりボリュームがないため外壁に描かれた動物達もちょっと寂しそうですね。
2015年
3月
10日
火
前回は駐車スペースのコンクリート仕上げの途中まででしたが、今回はその続きです。
上の写真はアクセントとして乱張り用に使う自然石です。写真ではわかりにくいかもしれませんが、グレーに青味が入ったような特徴的な色をしています(ちなみにギリシャ産です)。こちらも合わせて仕上げていきます。
2015年
3月
09日
月
先日工事をさせていただいた、一宮市S邸の現場リポートです。
今回は新築のお家の外構工事を担当させていただきます。
すっきりとしたデザインの建物のイメージを崩さない範囲で、また限られたスペースの中でデザイン的に面白みを出せるようなプランにさせていただきました。
まずはやはり土工事です。コンクリートなどの厚み分の土を重機ですき取っていきます。
2015年
3月
08日
日
先日工事をさせていただいた、名古屋市緑区K邸の現場リポートです。
今回は新築のお家の植栽工事を担当させていただきます。
上の写真だとまだ外構が何もない状態ですが、門柱やアプローチなどが出来上がった状態からスタートです。
2014年
11月
25日
火
前回の撤去・ブロック積みで工事の下地ができていますので、今回は一気に仕上げに入っていきます。
リフォーム前の状態がクローズタイプの外構だったため、リフォーム後もクローズタイプをご希望でした。そこで、アルミの門扉、フェンスを取付けていきます。
2014年
10月
16日
木
今回から本格的な工事に入っていく豊田市K邸外構リフォーム工事ですが、まずは既存のアプローチ部分、ブロック積み、植栽などの撤去から始まります。
こちらの現場は道路際だったこともあり、重機を使って豪快に作業を進めていきます。
2014年
9月
25日
木
前回の工程でフェンスができていますので、続いて歩きやすいように地面の芝を取り除いてコンクリートなどを敷いていきます。
こちらの現場ではコンクリートも飛び石風に丸く打設していきますので、まずはなんとなく位置を出していきます。
2014年
9月
21日
日
先日工事をさせていただいた、名古屋市中村区にある『季節の洋菓子と天然酵母パン・あおい』植栽工事の現場リポートです。
あおいさんは、9月23日(火・祝)オープン予定の季節の洋菓子と天然酵母パンのお店です。店舗は歴史のある日本家屋の一角なのですでにアプローチからして趣がありますが、今回はそのファサードにある既存のプランターの中の植栽工事をさせていただきました。
2014年
9月
03日
水
先日工事をさせていただいた、名古屋市MAMAN APARTMENTの現場リポートです。
今回は新築のアパートの中庭(エントランス)部分と外周の造園工事を担当させていただきます。
アパートというと面白みのないデザインを想像されるかもしれませんが、こちらのアパートはFiELD ARCHITECT DESIGNさんによるものでとってもおしゃれで可愛いらしい外観になっています(こっそり見せていただきましたが内装も素敵です!)。上の写真はメゾネットタイプの建物が二棟向き合った中庭(エントランス)の様子ですが、柔らかい色のタイルが敷かれた状態からスタートです!
まずはフェンス設置の様子を見ていきましょう。
2014年
8月
27日
水
前回まででお庭の方は完成していたのですが、せっかくなので同時に施工させていただいたファサード部分も簡単にご紹介させていただきます。
2014年
8月
11日
月
前回までで石組みができているので、あとは植栽を入れて完成です。このとき、既存の樹木も剪定して新しいお庭に合うようにスッキリさせておきます。
剪定後の枝ゴミが出たり、新しく入れる植栽が配置されて植えられるのを待っていたりといろんなところで作業が進んでるのでかなりごちゃっとしていますね。
2014年
8月
07日
木
今回から本格的な工事に入っていきますが、まずはこのたくさんある庭石を組んでいきます。
これらの庭石は、大きく分けると飛び石とロックガーデンになる予定です。
2014年
8月
06日
水
先日工事させていただいた、名古屋市G邸の現場リポートです。
今回は新築のお家の造園工事を担当させていただきます。が、こちらの現場は古い建物を解体して、そこに新しい建物を建てます。できるだけ思い入れのある既存の庭石を新しいお庭でも使いたいというご要望のため、古い建物に合うように造られたお庭を見て使えそうな庭石を選別するところからスタートです。ここから工事スタートまでを駆け足で見ていきます。
2014年
7月
09日
水
先日工事させていただいた清須市H邸の現場リポートです。
こちらの現場では、新築のお家の中庭の造園工事を担当させていただきます。中庭と言っても二世帯の立派なお家に面したその敷地は、とっても広いです。ちゃんと山砂で整地してくれている建築業者さんに感謝ですね。
2014年
6月
18日
水
駐車スペースにはコンクリートを敷いていくため、その厚さ分の残土をスキ取ります。下地の砕石が5㎝程度、その上にくるコンクリートが10㎝程度になるため合計15㎝は掘らなければいけません。当然そんなときは重機を使います。道路に面しているこちらの現場では問題なく重機の搬入ができましたが、そうではない場合もあり人力で作業を行うこともあります。
また、今回は出た残土を利用して建物裏側の高さ調整を行なっています。無駄を省くことでコストダウンにも繋がりますね。
2014年
6月
17日
火
建物裏側の隣地境界に土留めがない状態だったのでブロックで土留めを作成します。また、土留めがなかったこともあり仕上がりの高さに比べて全体的にやや低くなっていたため、盛り土をして整地します。
Garden office Terra
名古屋市中区丸の内1-9-24
無料相談受付中
TEL/FAX:
052-204-6925
Email: info@garden-o-terra.com
無料相談はこちらから!